![]() 扇沢駐車場 -7:43 周りは山スキーヤーばかり・・ |
![]() 出発 -8:13 荒れた夏道を避け雪の繋がる沢へ |
![]() デカザック 一泊だけど中身は宴会ヶ岳で一杯 |
![]() 心配事 みいさんの膝は大丈夫かな? |
![]() 余裕みたい カメラを向けると止まって笑顔 |
![]() 一休み 参加メンバーに合わせましょう |
![]() 左岸台地へ -9:20 大沢小屋手前で登り上げる |
![]() 設営完了 -9:58 集合時刻まで余裕の一時。。 |
![]() いざ講習へ やはり垢抜けた都会派山岳会員 |
![]() クラス分け 参加者の実力を指導委員がチェック |
![]() 初級者以外 大沢二俣近くまで上がり支点談義 |
![]() スタンディング・アックス・ビレー 岩や立木の無い雪上での代表的確保方法 |
![]() 基本形 セルフビレー支点はスノーバーの例 |
![]() 応用形 急傾斜だと腰を落とした方が安定 |
![]() 大円卓 -15:30 まだ明るい内からもう一つの交流会へ |
![]() S大医学部山岳会 特別参加のヤング達も交流会の輪に |
![]() Y澤会長 一人遅れて交流会に日帰り参戦 |
![]() シャンペン♪ この辺りまで記憶はあったけど。。 |
![]() 針ノ木黎明 -4:50 今日も大勢の山スキーヤーを迎える |
![]() 滑落停止 雪の締ってる早朝に定番メニュー |
![]() トラバース 固定ザイルを使い通過訓練 |
![]() 急下降 プルージックの使い方訓練 |
![]() 足運び 松ちゃんにも訓練の成果が |
![]() マッタリ 講習を終えテン場へ戻る |
![]() 閉講式 名誉会長のK原先生も上ってきた |
![]() 下山へ -12:36 天気も気分も晴れ晴れ |
![]() この後は やはり尻セードに移行かな? |
![]() 扇沢帰着 -13:17 二日間でまた一段と焼けてしまったw |