![]() 扇沢駐車場 -8:35 県内各地から参加者が集結 |
![]() 百瀬慎太郎さん 先駆者に敬意を込めて |
![]() 残雪多し 上空に青空も覗く |
![]() 重装備 テントの他に酒類たっぷり? |
![]() 休憩 お馴染みゆうこ&みのりちゃん |
![]() 大沢小屋と針ノ木 籠川は完全に埋まっている |
![]() 開講式 -10:09 指導委員の講師諸氏 |
![]() テン場 幕営地も種々のリスクを避けて |
![]() クラス分け 参加者の技量を検分 |
![]() リラックス -12:33 この30分後には雷雨で講習中止 |
![]() テント内交流 外は雨でも内は熱気ムンムン |
![]() 本格交流会 雨も上がり全員で鍋を突っつく |
![]() 講習地点へ -4:33 残月を見ながら大沢を登る |
![]() アイゼン装着 雪が柔らかく直ぐに外す |
![]() 滑落停止 何度も行い膝が痛い |
![]() 支点作り 何もない場合の例(古畠指導員) |
![]() 確保術 スタンディングアックスビレー |
![]() 滑落者の確保 起きなければ幸いだが・・ |
![]() グリセード 滑りならお任せあれ |
![]() 講習終了 -11:48 テン場へと引き揚げる |
![]() 針ノ木全景 楽しい雪遊びも基礎技術から |
![]() 撤収完了 -12:42 五月晴れの爺ヶ岳南峰 |