![]() 出発準備 -7:32 駐車スペース分の除雪場所があった(感謝) |
![]() 壁を上がる やはり積雪量は少な目で壁も低い |
![]() 出発♪ -7:40 尾根取り付きまで矢沢左岸を行く |
![]() 貸切り メジャーな場所じゃないので(笑) |
![]() 渡渉 -8:34 雪が多いとブリッジが出来るのだが |
![]() ヨバホー つぼ足で手を突き登る姿を言うらしい |
![]() 再びシール 渡渉とヨバホーを終え取り付きを目指す |
![]() 取り付き地点 -8:56 山ブドウの絡まる木で最初の休憩 |
![]() 沢に沿って 最初は歩き易い沢沿いに登る |
![]() 快適な登り 沢から尾根へは登り易い地形を選ぶ |
![]() 平坦地 1350mを越えると一旦傾斜が弛む |
![]() 吹雪模様 標高も上がり南東斜面はカリカリ |
![]() ハイク終了 -10:31 急速に天候が悪化し此処までとする |
![]() 滑降後半 南面クラストを逃れパウダーの沢筋へ |
![]() 一応パウダー 風も弱く漸く動画を撮る気分になれた |
![]() やはり少雪 二年前に較べれば藪も埋まり切ってない |
![]() 登り返し 矢沢の埋まる堰堤上で対岸へ |
![]() 林道滑走 最後は駐車地点までタラタラ |
![]() 帰着 -12:18 下界も激しい降雪で急ぎ温泉へ |
![]() こばログにて 明るいうちから宴会ヶ岳開始♪ |
![]() 囲炉裏 やきもち屋名物は灰焼きなのだ |
![]() 雪見風呂 宿泊客がチェックアウトし貸切り |