![]() 山形へ向け むらしげ車での楽しい道中 |
![]() 遅めの昼食 「蔵」で有名な新潟県関川村にて |
![]() 民宿到着 -15:00 前夜のTVでマタギの里と知る |
![]() 飯豊連峰と鯉のぼり 民宿には男の子が二人居た |
![]() 民宿のおじさん 小国産ゼンマイは高級食材らしい |
![]() 民宿のおばさん これからゼンマイ採りに一仕事 |
![]() カタクリ カメラ片手に近くを散策 |
![]() タチツボスミレ |
![]() キクザキイチゲ |
![]() ツルキンバイ |
![]() 湿原 愛機を持つむらしげカメラマン |
![]() ミズバショウ |
![]() ヤマツバキ |
![]() タムシバ |
![]() 奇岩 玉川の流れの中でバランスを保つ |
![]() 独立の湯屋 ログ風建物の二階が浴室 |
![]() ボーズ 釣れずとも竿が出せて満足気 |
![]() 夕食 山菜づくしに岩魚の燻製 |
![]() ミニ宴会ヶ岳 |
![]() 熊汁 さすがはマタギの里 |
![]() 熊の毛皮 食事は家族も一緒 |
![]() 就寝 -22:00 明日の好天を祈りつつ Zzz |
![]() 出発準備 -6:18 飯豊山荘先で林道は通行止め |
![]() 気分も軽く 板と兼用靴で荷は重いが・・ |
![]() 飯豊本山 道中チラっと見える場所 |
![]() 温身平 -6:45 もう暫く林道歩きが続く |
![]() 堰堤 -6:55 林道は此処で終わる |
![]() 登山道へ いよいよ本格的な山道 |
![]() 残雪 |
![]() オオバキスミレ |
![]() イワウチワ OnMouse 白色イワウチワ |
![]() 慰霊碑 此処にも悲しい物語 |
![]() 滝沢出合 -8:48 ようやく雪が繋がり出す |
![]() シール貼り 靴を履き替え漸く重荷から開放 |
![]() シール登行 ツボ足より遙かに楽ちん |
![]() 石転び沢 -9:31 北アの谷にも負けない風景 |
![]() 取り敢えず 全員で記念写真を |
![]() 登る 念願の地に身を置けた喜び |
![]() 登る 高度も気分も高まる |
![]() デブリ 石が無く綺麗な谷だ |
![]() 登る 雨は幸い本降りにならない |
![]() 登る 短時間で一気に高度を上げる |
![]() 滑降準備 -11:50 これより上は次回のお楽しみ |
![]() シーハイル -12:25 動画を撮りながら貸切雪渓を滑る |
![]() 下山準備 楽しい滑りは一瞬で終わる |
![]() 下山開始 -13:14 満足感でザックも軽い |
![]() トラバース 高度感のある難所 |
![]() 残雪 下山時は余裕がある |
![]() 枝沢下降 一輪のカタクリが咲いていた |
![]() 温身平 -14:39 背後の山は霧に隠れる |
![]() 新緑 少し強まった雨脚も心地良い |
![]() 川入温泉 梅花皮荘に併設された施設でサッパリ |