![]() 目指す荒倉山塊 左奥に黒姫も見える |
![]() 龍虎隧道 -9:50 案内板は無いが此処から登行開始 |
![]() 紅葉の岩屋分岐 見学は下山時としよう |
![]() 紅葉橋コース合流 松沢トンネルも下山時の見学 |
![]() 旧戸隠村の謂れ書 ここは安堵が峰との事 |
![]() 古い案内板 昔は霧見岳までが一般的? |
![]() 霧見岳 少し青空が覗く |
![]() 剣ヶ峯 顕著なピークではないが・・ |
![]() 鎖場出現 このコース唯一の悪場 |
![]() 攀じ登る 出会ったのはこのお二人だけ |
![]() 霧見岳 -10:26 1400mの三角点ピーク |
![]() 標柱の奥に高妻山 他の方角は展望が利かない |
![]() 長閑な稜線歩き |
![]() 木の間越しの砂鉢山 |
![]() 岩と紅葉の尾根道 |
![]() ブナも僅かに残る |
![]() 砂鉢山頂 -11:31 信州百名山71座目と記帳 |
![]() 下山の途へ -12:18 少々雨が落ちてきた |
![]() 黄葉 |
![]() 紅葉 |
![]() 松沢トンネル |
![]() 紅葉の岩屋 |
![]() 帰着 -13:56 本格的な雨降りに・・ |
![]() 立寄り湯 冷えた身体が温まる |